天橋立を歩いてみた!寄り道しながら1時間ぐらいだよ!【画像有】

秋の天橋立を実際に歩いてみました。

歩くと何分ぐらいで行けるのか気になっている人は参考にしてください。

私たち夫婦と4歳の娘の三人です。
小さい子供一緒ですので、大人だけだともっと早くに歩くことが出来るでしょう。

天橋立は全長の距離が3.6キロあるので「子供は大丈夫かな?」と心配でしたが問題はなかったようです。

歩く時間は片道1時間

実際に歩いて片道1時間ほどで反対側に到着しました。

すたすたと真っすぐ歩いたわけではなく、観光しながらゆっくり歩きました。

子供が一緒でしたので海辺で座って石を集めたり、天橋立神社で参拝したりと寄り道しながらの時間です。

無料駐車場

私たちは車で観光しましたので駐車場に置いてからのスタートになります。

天橋立駅方面から歩くと、入り口に近い駐車場は「有料駐車場」に停めないといけないので反対側の傘松公園側から向かうことに。

こちらには誰でも24時間駐車できる無料駐車場があります。
早い者勝ちです。

土曜日でしたが朝の9時頃に入ったので数台のスペースが残っていましたラッキー!

無料駐車場は停められる台数が少ないので利用したい場合は朝早くに行きましょう。

海岸


午前中に到着して10時ごろから歩き始めました。

11月でしたが、歩くと暑くなりますね。

脱いだ上着は邪魔でした。
手ぶらで行きましたが、リュックなどがあれば中に入れることができるのでリュックを持てばよかったと後悔しました。

海は穏やかで沖縄に住んでいる私には新鮮な風景です。

沖縄の海は風が強く、「凪」は感じることができません。

海岸の石も丸く削れて河川の石のようでした。
こんな海岸初めてです。

この日は晴天で、空の色は秋らしく薄い青。
雲も薄く気持ちのよい風景です。

スマホで写真を撮りまくりました。

天橋立神社

とても小さい神社ですが、参拝する人が多くて写真が撮れません。

特に女性は熱心に拝んで動かない…。

それもそのはず。
良縁のご利益がある神社。

拝む人も本気の本気。

仕事よりも真剣に祈っています。

私もサクッと神様にご挨拶。

娘は飽きて移動したいモード。

裏手の珍しい聖水で手を洗う。

さすがに飲むことはやめました。

しかし、海に囲まれた場所で真水が湧くとは。
神秘的。

パワーを感じますね。

【関連記事】
→天橋立神社で縁結びの願いを成就しよ!

足元


足元は砂利道ですのでスニーカーが必須。

高い靴は避けましょう。
痛みますよ。

サンダルなんかもおすすめしません。

草や木も多いので夏場は蚊も多いかもしれませんね。

茶屋


私たちは傘松公園側から歩いたので最後の方に茶屋を見つけました。

駅側から歩いたらすぐにあります。

赤い敷物がキレイで外国人には新鮮な風景でしょうね。

食事もできるので外の空気を吸いながらごはんも贅沢な気分で良いでしょう。

この茶屋の人気メニューは「あさり丼」。
これを目当てに訪れるお客さんも多いです。

どんぶりは小さいですが、あさりのダシがたっぷり入って旨味が上品に伝わります。
味は薄めですが優しい味。

もう一つの名物は「黒ちくわ」。
こちらは魚の旨味が凝縮された独特の味わい。

海岸を眺めながら楽しむ食事は風情があり、ロケーションも楽しめるポイントです。

日曜日などは大変混雑しますので、ゆっくり食べたい人は時間をずらすのが良いでしょう。

お得情報として「JAF会員」は10%の割引になります。

ペットも一緒に食事できますよ。

廻旋橋と回る時間


私たちが到着することに運よく橋が回わるタイミングでした。

子供にの珍しい風景を体験させることができて良かったです。

橋が回る場所なんて少ないですからね。

廻るときはぐわーっと180度回転します。
子供は大喜び。

橋を動かす数分前に大きな音で放送されます。

橋の上に人が入れなくなり、係員のおじさんたちが安全を確かめてから回転。

【橋が回転する時間】
・大型の船が通るとき(不定期)
・朝、観光船が通るとき(10時ごろ)
・日曜日は11時から15時まで1時間に1回(計5回)

橋は小さく、結構自転車がつっこんできますので子供は注意しましょう。

ここまで歩いたらもうゴール。

反対側の岸に到着です。

この日は11月でしたが、1時間近く歩くとさすがに暑いです。

薄手のユニクロのダウンを着ていましたが邪魔でした。

気温は低かったのですが、暑いです。
歩く前と歩いた後の服装の調整を考えた方がよかったです。

【関連記事】
→1月から12月の気温と服装一覧

片道レンタサイクル

無料駐車場から歩きてきたので帰らなければいけません。

1時間も歩くと「もう歩きたくない!」という気持ちMAX。

船に乗るか、自転車を借りるか悩みましたが今回は自転車をチョイス。

ここで問題。

片道だけレンタルできる自転車は一か所しかないです。
レンタサイクルのお店は沢山ありますが、聞いてまわりました。

それは知恩寺のとなりにある観光船乗り場のレンタサイクル。
派手な色のジャンパーを着ているスタッフが何人もいるので、すぐに探せます。

モーターボートとレンタル自転車のお店です。

「親子セット」みたいな案内も出ているので探してください。

料金は片道でも往復料金だったような気がします。
忘れちゃいました…。

返す場所は反対側の小さい港です。
公衆トイレの近くにある同じ色のジャンパーを着たスタッフがいるので気付けます。

最後に

今回は天橋立を実際に歩いた時間と感想をご紹介しました。

・歩く時間は1時間ぐらい。
・神社は参拝したほうが良い
・靴はスニーカーがおすすめ

失敗だったのは「上着」。
1時間近くも歩くと暑くなりますね。

今後はリュックやショルダーバックなど上着を脱いでも邪魔にならない服装を選ぼうと思います。

夏だと相当暑くなるでしょうね。
暑い日は朝や夕方の時間帯が良いかも。

以上です。
ありがとうございました。

天橋立観光情報一覧に戻る