天橋立でおすすめの定番観光スポット!まずはここから!

京都の北に位置する「天橋立」。
日本三景に指定された特別名勝のひとつ。

長い年月をかけて作られた神秘的な龍のような1本道は古来の日本を感じさせてくれます。
周辺にはお寺や神社も多く昔から人々は「何か」を感じて祈りを捧げていたのでしょうね(^^♪

今回はそんな日本の観光地「天橋立」のおすすめ観光スポットをご紹介します。



天橋立おすすめ定番観光スポット

天橋立

「天橋立(あまのはしだて)」の中?
松林です。

上から眺めるのが定番ですが、時間があれば中の松林を体感してほしい。
天気よい日は気持ちの良い空気が流れていて癒しのスポットです。

細長ーい砂浜も特徴。

この細長い龍の部分は砂嘴(さし)と呼ぶそうです。
波によって運ばれた砂が溜まった場所のようです。

長さは3.6キロもあり、そこに松の木が数千本茂っている。
山の上からみると「天に架かる橋のようだ」ということで「天橋立」という名前が付いたそうです。

歩いてお散歩も出来ますし、自転車で渡ることも出来ます。
歩くと1時間ぐらい必要です。

周辺にはレンタルサイクルが沢山あります。
私は片道歩いて、帰りはレンタサイクルを借りました。
片道だけ貸してくれるのは、オレンジの上着を着た人が沢山いるお店です。
片道400円。

船で渡ることも出来、天気と体調で好きな楽しみ方ができますね。
夏はビーチで泳げますよ!


天橋立ビューランド

小さなお子さんが一緒ならココがおすすめ。
天橋立駅からすぐの場所なので、電車で来る場合は楽ちんです。

ただし、人気があるのでピーク時は混雑します。

山の上にあり、モノレールかリフトで登ります。
入園料と乗り物は一緒の料金になっています。

モノレールかリフト、好きな方を選べます。
ただし、小さなお子さんがリフトを乗る時は大人の膝の上で一緒に乗ります。

観光のポイントは展望台での「股のぞき」。
景色を逆さまに見ることで、「天橋立」が天に上る龍にみえることから「飛龍観」と呼ぶそうです。

【住所】京都宮津市文珠437
【営業時間】※季節変動有
2/21~7/20  9:00~17:00
7/21~8/20  8:30~18:00
8/21~10/20 9:00~17:00
10/21~2/20 9:00~16:30
【定休日】無し
【料金】※モノレール・リフト込み
大人(中学生以上)850円
子供(小学生)450円



傘松公園(かさまつこうえん)

駅とは反対側です。
本来はこちら側が「股のぞき」発祥の地です。

人気の展望台からの眺めは天橋立だけでなく日本海までの絶景を楽しめます。

「股のぞき」はこちらにもあり、本来はこちらが発祥の地らしいです。
綺麗な空気を吸って神秘的な雰囲気を味わってください。

傘松公園の上り下りはリフトかケーブルカー。
天気が良ければリフトで空気に触れながら景色を楽しむのがおすすめ。

横の階段を使って歩いて登れますが、20分以上階段を登り続けられる人のみ限定です(*_*)

時期にもよりますが、ビューランドよりも観光客は少な目。
展望台は奥にもあり、穴場です。

少し奥の階段を上がった先の展望が良かった。
古い「股のぞき」の場所が古い感じで残っています。

タイミング良ければ誰もいなくなります。
絶景を独り占め(^^♪


【住所】京都府宮津市大垣
【営業時間(ケーブルカー)】※季節変動有
1・2月 8:00~16:30
3月 8:00~17:00
4~6月・7/1~19 8:00~17:30
7/20~8/20 8:00~18:00
8/21~31・9・10月 8:00~17:30
11月 8:00~17:00
12月 8:00~16:30
【定休日】無
【料金】ケーブルカー
大人往復660円(片道330円)
子供往復330円(片道170円)



成相寺(なりあいじ)

傘松公園からさらに上の方に位置するお寺。
急な坂道をバスで登っていきます。
公園にバス乗り場があります。

バスが終わる時間が早いので注意です。

歩いても行けますが徒歩40分以上の坂道を自力で登るのはおすすめしません(*_*)
軽い登山です…。

お寺周辺は空気が一変し厳かな雰囲気に。
お参りすると身も心も清らかに美しくなると言われています。

「身代わり観音」の言い伝えがあり、願い事がかなうと言われています。
是非、参拝を。

五重の塔や龍の彫り物が名物です。

お参りする場所が多いので、小銭を沢山準備しておくと良いですよ(^^♪


【住所】京都府宮津市成相寺339
【参拝時間】8:00~16:30
【休み】無し
【料金】※入山料
大人500円
中高生200円
小学生以下無料



天橋立温泉「智恵の湯」

天橋立駅の隣にある温泉。
小さめの温泉でこじんまりしている。

温泉の名前は「智恵と健康が授かるように」と付けられたそうです。

日帰り旅行の場合などに利用するといいでしょう。
ビューランドとセットの割引券でお得に入れます。

駐車場がないので昼間は近くの有料駐車場を利用します。
ただ夕方の17:00以降は市営駐車場が無料になるのでお得!


【住所】京都府宮津市文珠640-73
【営業時間】12:00~21:00
【定休日】水曜日、隔週火曜日
【料金】
大人(中学生以上)700円
子供350円



智恩寺(ちおんじ)

天橋立駅のすぐそば。
「天橋立」の松林に行くときに通り抜ける場所です。

天橋立の入口にあるので、この智恩寺周辺が一番活気がある雰囲気だと思います。

お寺の名前の通り「学業成就」で有名です。

丹後地方最大の山門が迎えてくれます。
不思議なパワーを感じて誰もが手を合わせたくなる場所(^^♪

受験を控えてる人達は、ここで心穏やかになって試験に挑むんですね。

名物は「智恵の餅」。
お寺周辺のお店で販売しています。
お土産に人気です。

夜のライトアップも幻想的で美しい。
日本三文殊堂のひとつです。


【住所】京都府宮津市字文珠466
【営業時間】自由参拝
【御守り販売】8:00~17:00
【定休日】無し
【料金】無料



元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)

「籠」と書いて「この」と読む。
パワースポットとして有名な神社です。

立派な鳥居。
昔の人の信仰心が伝ってくる神秘的な雰囲気です。

霊感が強い人はパワーを感じすぎると言われています。
私にはわかりませんが(#^.^#)

平日は比較的空いているので、ゆっくり参拝したい人は平日がおすすめ。
駐車場は神社の奥にあり、30分無料。

綺麗な境内で撮影が出来ない場所が多々あります。
ご注意ください。

ただ海外の団体客が訪れているときは混雑して大変かも。


【住所】京都府宮津市字大垣 430
【参拝時間】7:00~17:00※季節変動有
【休み】無し
【料金】無料



廻旋橋(かいせんきょう)

天橋立の駅側からの入口すぐの場所にあります。

美しい朱色の橋が回って船を通します。
水質も綺麗で動くところが見れたらラッキーですね。

機械感があってカッコイイですよ(^_-)-☆

この橋は動いているときは乗ってはいけません。
てか係員がいるので降りるように注意されるでしょう。

個人的な意見として、観光用に動く橋に乗れる体験イベントをしてほしいです。
もちろん、その時はお金払いますよ~(^_-)-☆
安全上の問題が多いんでしょうね。

昔は電動ではなく、人力で橋を回していたそうです…。
今では考えられないですね。

通る船は観光船だけはなく、土砂を運んだ作業船みたいのも通ります。
そっちの方が機械っぽく男の子はカッコイイと思うかもしれませんね。

多い日は1日に40回から50回ぐらい回るらしいです。
子供が喜ぶスポットです。

場所は天橋立駅から10分ぐらい歩いた場所。


【住所】京都府宮津市文珠
【営業時間】通行自由
【橋が回る時間】
大型船通行時(不定期)
観光船通行時(毎朝9:55分頃)
日曜日は11:00~15:00の間に1時間に一回



天橋立神社(あまのはしだてじんじゃ)

天橋立の道の途中にあります。

小さくてひっそりと佇んでいますが、京都でも有数のパワーがあると言われ、不思議な気分を感じる人が多いです。
恋愛成就の神社でもあります。

「天橋立神社」「元伊勢籠神社」「真名井神社」に3つ回るとご利益が増すと言われています。

不思議なのが海で囲まれている神社なのに「真水」が湧きでる井戸がある…。
昔の人も神秘的に感じたでしょうね。
「磯清水」と言います。

やはり、ここら辺一帯は不思議なパワーで満ち溢れているのですね。
ちなみに水は飲めません。

天橋立神社で縁結びの願いを成就しよ!


【住所】京都府宮津市文珠天橋立公園内
【参拝時間】自由参拝
【休み】無し
【料金】無料



獅子崎稲荷神社(しいざきいなりじんじゃ)

天橋立の対岸にあるので穴場スポット。
観光客が少ないのでゆっくりと過ごせます。

朱色の鳥居が美しく、春にはピンクが美しいツツジが見れる名所です。
お花見にもベストな観光スポットです。

天橋立を横から眺める穴場スポットです。
周辺に来られたら是非とも立ち寄ってください。


【住所】京都府宮津市獅子崎
【営業時間】自由参拝
【料金】無料
【駐車場】1台~2台程度可能



最後に

今回は天橋立の定番おすすめ観光スポットをご紹介しました。

昔から信仰心が強い地域なだけに、お寺や神社が多いですね。
京都でも有数のパワースポットですので、時間を掛けてゆっくりパワーを吸収してください(^^♪

では良い旅を。
ありがとうございました。

>>トップページに戻る<<