天橋立ワイナリーでランチバイキング!レストランの感想と口コミ

歴史あるパワースポット天橋立。

「天に昇る龍」に一目会いたくて
全国、いや海外からも観光客が訪れます。

海の幸が人気の天橋立ですが、
地元野菜をふんだんに使ったバイキングレストランも人気です。

ワインが試飲できる「天橋立ワイナリー」の2階「ぶどう畑のマルシェ&レストラン」に行ってきました。

今回はワイナリーにあるレストラン「ぶどう畑のマルシェ&レストラン」のご紹介です。
是非、ランチの参考にしてください。


天橋立ワイナリーのランチバイキング

天橋立駅でクーポンもらう

天橋立駅では色々なクーポンを配っています。
観光客向けのカウンターもあり、相談にも乗ってくれますがアジア系の外国人観光客が多い場合は時間が掛かる感じです。

予約

私たちは普段から予約してレストランに行く習慣がありますので、今回も予約しようと思っていました。

駅の観光案内カウンターでクーポンの説明を聞き予約できるかお姉さんに聞いてみました。
すると親切過ぎるお姉さんが直接電話をかけてお店に確認を取ってくれました。

親切過ぎてびっくり。

そして結果ですが、「特に予約する必要はない」そうです。

直接行って、並んでほしいとのこと。
それなら急いで向かいましょう~。

「ぶどう畑のマルシェ&レストラン」の場所

「ぶどう畑のマルシェ&レストラン」は天橋立駅から海の向こう側にあります。

海沿いを車でぐるっと大回りする感じですね。

駅から傘松公園に向かうイメージです。
その途中にあります。

詳しい場所は下の方に地図も載せていますので確認してください。

さっそく車で向かい、所要時間は20分ぐらいかな。

駐車場は広いので運転に自信がない人でも全く問題ないですよ。
団体客が入るときは大型バスが入りますが大丈夫。

駐車場のそばに葡萄畑があり、ちょっとお勉強になります(^^♪
私たちが行ったときは冬直前でしたので葡萄は枯れていました。

残念。

思ったよりも背が低い葡萄でビックリ。
ワイン用の葡萄は食べる葡萄とは品種が違うのでしょうね。

レストランの入り口

車を降りてさっそく2階のレストランに向かいます。

が、
「入り口どこ?」

2階のレストランへは外から入れず、右奥のマルシェの中の階段から入ります。

たぶん、マルシェで買い物してほしい設計なのだと思います。

でも…ちょっとわかりにくいな~。
看板とか案内がもっと欲しいですね。

2階がレストラン

1階のマルシェの建物に入り、左側に階段があるので2階へ。

ちょっと並んでいましたが、座る場所も柔らかい椅子で快適でした。

名前をボードに書いて、呼ばれるまでの間にトイレ。

キレイなトイレで助かります。
観光地ってトイレがちょっと…な場所が多いですよね。
でもこちらはキレイで快適なトイレ。

15分ぐらい待って入れました。
土曜日のお昼でしたが、そんなに長く待たなくて良かった。

団体が入っていたら、もっと待ったかも。

先にお会計して席につきます。

料理は地元の野菜を使った和食と洋食、アジアン料理。

ヘルシーな料理が多く、女性に人気なのがわかります。
たっぷり食べたい男性にも肉料理があるので大丈夫。

地元野菜の天ぷら、豆腐料理、

一階のマルシェでも販売しているワインティーが飲める。

デザートの葡萄ゼリーがおいしかった!

窓からの景色は綺麗だが、昼時は日差しが強いのでロールカーテンを下げている。

キレイな景色を見ながら食べたいが、日差しには勝てません。

食器はセルフで片づけて「ごちそうさまでした」。

帰りに1階のマルシェで地元のお菓子とワインティーを買って傘松公園に向かいました。


【住所】 京都府宮津市国分123
【営業時間】10時00分~17時00分
【定休日】水曜日

口コミ

ツイッター

インスタグラム

↓1階のレストランに上がる階段近くにパンも売っています。
美味しそうなパンたちがかわいく並んでいましたよ。

最後に

今回は天橋立ワイナリー2階のランチバイキング「ぶどう畑のマルシェ&レストラン」をご紹介しました。

ヘルシーな地元野菜を使った料理。
和食、洋食と色々選べてお子さんも楽しいですよ。

お客さんも落ち着いた大人が多くてゆっくり料理を楽しめました。

では良い旅を。
ありがとうございました。

トップページに戻る